いばらきスイートフェア ~茨城県内の洋菓子・和菓子・パン・料理人による一大祭典~

10th Anniversary Event

グランドグランプリ総選挙

グランドグランプリ

これまで茨城県産食材をテーマに
開催されてきた
「いばらきスイーツコンテスト」。
その記念すべき10回目を迎える
今年、歴代のグランプリ受賞スイーツたちが一堂に集結します!
その名も——
いばらきスイーツ
グランドグランプリ

過去の王者たちの中から、
最高のひと品=
“グランドグランプリ”を決める、
特別なスイーツフェスティバルです!

スイーツ一覧

2025年度 洋菓子部門グランプリ

リィーゼルナッツ ショコラ

01リィーゼルナッツ ショコラ

ラ・メゾン・ド・ガトー・マサキ

神栖市


米粉入クレームダマンド、米粉のビスキーショコラの上に、ムースショコラとムースノワゼットを層にして合わせ、間には、カフェクーリと杏ジャム、ライスパフのクリスティアンショコラをアクセントで入れました。最後に、グラサージュをかけて仕上げてあります。

2025年度 焼菓子部門グランプリ

ヘーゼルナッツとカカオのクッキー

02ヘーゼルナッツとカカオのクッキー

スペイン菓子工房ドゥルセ・ミーナ

守谷市


米を使った焼き菓子ならではの食感の良さを体験でき、年間を通じてカカオ菓子を楽しんでいただける一品です。ヘーゼルナッツとミルクチョコレートを合わせたクリームをサンドし、コショウと塩がアクセントになっています。クリームの中には別の薄焼き生地を砕いて混ぜ込み、食感に変化を持たせています。小麦粉は使用しておらず、全体のうち米の割合は約30%です。

2025年度 和菓子部門グランプリ

紫峰もち

03紫峰もち

久月総本舗

土浦市


団子生地を丸く平らにして油で揚げた後、醤油ダレを刷毛で塗り、醤油パウダーをまぶし、海苔をのせてから串に刺しています。醤油は土浦市の柴沼醤油醸造製造のものを使い、味を濃いめに仕込みました。醤油ダレをたっぷり付けるとしっとりしてしまうため、醤油パウダーも加えて食感のカリカリ感を残せるようにしました。串に刺して、おやつ感を出しました。

2025年度 パン部門グランプリ

コメコメ 生ドーナツ

04コメコメ 生ドーナツ

フレッシュグリーン

水戸市


もちもちとしたしっとり感のある生地を、長時間熟成させることで作り上げました。低温で揚げることで、米粉のもっちり感を引き出しています。中には、道明寺粉入りのカスタードクリームをたっぷりと詰めました。

2024年度 洋菓子部門グランプリ

マロニエ

05マロニエ

パティスリーシュール ミガワ

水戸市


笠間産栗のムースの中にオレンジソース、オレンジムース、ミルクチョコレートムース、 を層にして合わせました。上に笠間産栗クリームを絞りました。 笠間産栗のやさしい甘みと風味の中にオレンジの酸味と香りが広がって、ミルクチョコレートのやさしい 甘みとのハーモニーを味わえるケーキに仕上げました。

2024年度 和菓子部門グランプリ

栗羹(くりかん)

06栗羹(くりかん)

日立和洋菓子いちかわ

日立市


笠間栗を使用した水ようかんと、自家製の栗あんを使用したカップスイーツ。

2019年度 和菓子部門グランプリ

イチゴダイフク

07イチゴダイフク

菓匠にいつま

水戸市


外生地には水戸産の白ごまを練りまぜた求肥を使用し、 中には希少価値の高く、さっぱりとした後味が特長の白小豆を使用しています。 茨城県産の苺はとちおとめを使用し、あんことのバランスを考え、 あえて酸味の強いものを使用しました。 アクセントとしていちごの花を添えました。

2018年度 焼菓子部門グランプリ

ウフ フロマージュ ショコラ マンジュ

08ウフ フロマージュ ショコラ マンジュ

日立和洋菓子いちかわ

日立市


生地に黄味あんとチーズ、くるみを焼き上げました。ホワイトチョコをコーティングし和風洋焼き菓子に仕上けました。

2018年度 和菓子部門グランプリ

撫子

09撫子

京風和菓子 五條

水戸市


新鮮なたまごで練り上げた黄味餡を刻み栗入り羊かんで巻きました 黄味餡の風味が引き立つように羊かんは甘くなり過ぎず、食感は固過ぎず ピンクの花は可憐に咲く撫子(なでしこ)、撫子の様に目立たず控えめな黄味餡ですが 存在感のある奥深い味わいをご賞味ください。

2016年度 洋菓子部門グランプリ

ストロベリーファーム

10ストロベリーファーム

洋風笠間菓子 グリュイエール

笠間市


おだやかな春のイメージで作りました。若草の中に甘ずっぱいいちごの香りを包み込み ました。夢のム一スの中にピスターチのムースが顔を出し食感にクラレブルが添えてあります。

2016年度 和菓子部門グランプリ

いちご一笑

11いちご一笑

京風和菓子 五條

水戸市


”あん”は甘ったるい感じがあるので、中のゼリーは酸味の強いカムイレッドを使用、赤キントンは香りの良いとちおいとめ。白キントンは練乳あんです。和菓子のイチゴミルクをご賞味下さい。

2015年度 洋菓子部門グランプリ

茨城産紅茶のムース

12茨城産紅茶のムース

パティスリーシュール ミガワ

水戸市


茨城県産の紅茶を使ってミルクティーのような優しいムースと紅茶だけのすっきりしたムースにほのかな酸味と甘味をパッションフルーツとマンゴーを合わせたムースで表現しました。

2015年度 焼菓子部門グランプリ

南静ケーク 茶♪茶♪茶♪

13南静ケーク 茶♪茶♪茶♪

日立和洋菓子 いちかわ

日立市


粉末緑茶をベースにした生地にほうじ茶入りマジパン、栗、豆、チョコを練り込み焼き上げ、ゴマ入り玄米風味のホワイトチョコをコーティング。こしあんと金時豆をトッピングしました。

2014年度 洋菓子部門グランプリ

真夏の貴婦人

14真夏の貴婦人

洋風笠間菓子 グリュイエール

笠間市


旭村の光センサーの15~16度の甘いメロン、メロンのピューレを使ったババロア。くりぬいたメロンをそのまま、ミントのゼリー。

試食&投票について

当日は、全14作品のスイーツを一口サイズでご試食いただけます。
その中から、お気に入りの作品を「1位・2位・3位」と選んでLINEでご投票ください。

※試食はすべて「一口サイズ」でのご提供となります。
※各スイーツを丸ごと1個お召し上がりいただける形式ではございません。

投票ルール

1位5点 / 2位3点 / 3位1点
合計点数により、「グランドグランプリ」と「準グランプリ(2位・3位)」を決定します。

イベント概要

参加希望の方は、「食堂ひばり 大ホール 入口」へお集まりください。
人数が多い場合には先着となり、並んだ方から順にご案内となります。
並んだ時点で100名に達した場合そこで受付終了となります。

開催日 2025年5月24日(土)・25日(日)
時間 10:30〜16:00(※投票締切:25日16:00)
会場 茨城県庁 2階 食堂ひばり 大ホール
参加費 おひとり 2,000円(税込)
定員 各日先着100名様
※スイーツが売り切れた場合、受付はその1時間後に投票を終了いたします。
参加に必要なもの
スマートフォン

スマートフォン

LINEアカウント

LINEアカウント
(投票に使用します)

あなたの投票が、茨城県産食材の魅力をさらに広げる力になります。
スイーツ好きの皆さま、ぜひ記念すべきこの味の祭典にご参加ください!

いばらきスイートフェアは
多くの企業、団体さまのご支援・ご協力のもと、イベントを行っています。

ADEKA食品販売株式会社
タカナシ販売株式会社
株式会社イワセ・エスタ東京 栃木支店
株式会社新茨城食品商会
株式会社東光
池伝株式会社 埼玉支店
柳井紙工株式会社
森永乳業株式会社
株式会社テクモア
株式会社日栄
(株)ナリヅカコーポレーション
株式会社筑波銀行 友部支店
飯田製作所
鹿島食品株式会社
株式会社エステーサトー商会
株式会社ニップン
茨城県信用組合 日高支店
株式会社田徳
株式会社明治

© いばらき スイートフェア All Rights Reserved.