いばらきスイートフェア2019 | 茨城県内の洋菓子・和菓子・パン・料理人による一大祭典

Share Button
行政棟  4月20日・21日出店

古内茶生産組合

水戸黄門も愛した伝統ある名茶。緑の濃さ、まろやかな風味、ほどよい渋味が魅力

城里町常北地区の西部から東部を横断するように流れる藤井川。古内地区には、この清流に沿うように茶畑が広がっています。城里町が誇る特産品のひとつ古内茶は、奥久慈茶・猿島茶と並んで茨城三大銘茶に数えられています。

かつて、水戸黄門の名で知られる徳川光圀公がその味に感嘆し、詩を詠まれたという話が残っています。そのとき、光圀公はこのお茶を「初音」という名で呼ぶことをすすめたそうです。

このお茶は当時、清音寺の境内だけに栽培するきまりがありました。しかし、「多くの人にこのおいしいお茶を飲んでもらった方が良い」という光圀公のすすめで、古内地区一帯で広く栽培されるようになり、このあたりの特産物となったのです。

光圀公が命名した茶「初音」の母木は今でも寺の境内に残っています。

TEL  029-289-2712
住所  茨城県東茨城郡城里町阿波山2737 JA水戸かつらセンター
ホームページ http://www.shirosato.biz/sp_furuuchicha/
.